せきららいふ

赤裸々に自分をさらけ出してます。あと日々のことをアウトプットしたりレビューしたりします

バーチャルユーチューバーから個性とは何か考えた結果ある結論にたどり着いた

f:id:viraliberty:20180413105727j:plain

個性ってなんだろうと最近よく考える。

 

演劇の講師から最後にとても肝に銘じている言葉がある。

「君はなんでも器用にこなせる。演劇の面でも何の役でもそつなくできるし要領の面でもそうだ。そこが君のいいところだ。でも今後その器用さが君を苦しめる。何の役でもできるけど、でも君らしさが見えてこない。尖ってないんだよ。自分らしさというのを磨きなさい。それと、要領よくこなして時間に余裕があっても忙しくしなさい。時間に余裕があるときに取り組んでも、それは内容が薄いし時間も忙しいときにと比べて時間もかかってる」

 

それを聞いたときホントその通りだなと思った。尖るということについても忙しいときに作ったものの方ができがいいということについても。

 

自分もちょうど悩んでいた。

 

「自分らしさってなんだろう」

「個性ってなんだろう」

 

自分のキャラが薄いと悩んでいる人って他にもいると思う。

 

で、あるときバーチャルユーチューバーを最近流行ってるな~と思って調べてたらどっかのサイト(どこだっけ忘れた)にバーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんについてこんな説明がされていた

f:id:viraliberty:20180413105830p:plain

▲のじゃロリおじさんてこんなの

「圧倒的な個性!!」

(あったこのサイトや)

www.nemchan.com

 

それを見た瞬間「ん?」って疑問に思った。

 

これが個性の答えか??

 

何も喋らなくてもわかる特徴。イコール記号

のじゃロリさんの場合は

ロリ、けも耳、和服、脇見せ腹見せ、腕からついてる袖(名前わからん)

喋たら喋ったで

「のじゃ」「世知辛いのじゃー」

f:id:viraliberty:20180413105733j:plain

とってつけたらしい語尾の「のじゃ」も個性になる始末。

 

キズナアイの場合は

王道アイドル、服がかわいい、服がエロイ、島風みたいにあざとすぎず、服のエロさが絶妙、ふたばのヘアバン、顔がかわいい、萌え袖、とにかく服がエロイ。

喋ったら喋ったで「はいどうも~」あ、そこはいいか

f:id:viraliberty:20180413105727j:plain

 

話横道それるけど流行る上で”エロさ”ってものすごく重要な要素だと思う。エロが技術を進歩させてるし、VRとかまさにそれ。古代だってヴィーナス像もモナリザも、萌えの結晶だぞ!っていってたし

f:id:viraliberty:20180413111603j:plain

 

ついでに言うとキズナアイあんま好きじゃない。

というか好かん!

だってあんなん絶対はやるやん!めっちゃ金に物を言わせて絶対に誰にもまねできない戦略。エロかわいい衣装、王道のアイドル、キャラクターも他と被らないオリジナリティに溢れた個性。youtubeの完璧なターゲット把握。

 

絶対こんなんうまくいくにきまっとるやん!!

一番気に入らないのは金使って真似できない地位を築いているとこ。

 

正直気にいらねぇ!!

 

まあ100%嫉妬ってわかってるけど。

ホントはそういう企画やりたい。自分だけ独占したい、早い者勝ちしたいって気持ちがあるってわかってるけど。(そういえば子供のころから早い者勝ち欲がすごいあったなんでやろ)

いいんです。ここは自分の気持ちに素直になるブログなので。

 

のじゃロリおじさんは割りと好き。

なんでやろ。顔は置いといて声は男でありのままの自分を出してるからか、共感を持てる。なんでやろ、背伸びしてない?あざとくない?からか。

 

で、これは二次元の話で、二次元の個性は記号の要素が上に述べたとおり、記号の要素が強い。

 

でも個性ってそんな単純なもの?簡単なもの?

そんなクソわかりやすい記号がイコール個性なのか?

 

それってなんか薄っぺらい。二次元だけなのか?

 

じゃあリアルの人間はどうか?

個性が大事な業界といえば業界。

例えば俳優で引っ張りだこの山田孝之

 

 

f:id:viraliberty:20180413145729j:plain

う~ん。圧倒的存在感。個性!

 

つづいて神木龍之介

f:id:viraliberty:20180413145847j:plain

う~んイケメン!

 

リアルを考えた場合、見た目の記号となるものも個性となるけど、内面の要素も含まれていると思った。

youtubeだと有名なヒカキンさん、カズさん。

なんもしゃべらなかったら個性と呼べるのはわかりにくいと思う。でもそこに、ビートボックスや大きなリアクション(ここホントすごい)、顔芸。カズさんなら親しみやすい方言、さわやかな笑顔、親近感。

見た目の記号をつけることで、キャラ付けして個性を出している人もいるけど、リアルは2次元と比べてそれやっちゃうとすんごい薄っぺらく感じる。

 

たしかにキャラ芸人がその人そのものの個性とは言いにくい。だってそれキャラの個性だもん。

 

なんか書いててだんだんわかってきた気がする。

講師が言った”尖れ”とはどういうことなのか。

 

みんな誰でも個性となるものは持ってる。でもそれが何かを自分でわかっていない。自分でわかってないと他の人に個性をわかってもらえない。

だか個性を出すっていうのは自分の特徴となるもの、ヒカキンさんやかずさんのようにちょっとした一芸だったり、表情、喋りかた、性格だったりをすぐわかってもらうことなんだと思う。

 

これが例えばオーディションとかで自分の個性を出すとかだったら

”第一印象で自分の特徴がわかる要素を意識して出すこと”

これが個性となるのではないか?と思った。

だから自分の個性となる特徴をわかってないと個性の出し方がわからない。わかってもらえない。尖れない。

 

みんな本当は個性をもっている。でもどういうのが自分の個性かわかってない。

それがわかって、意識して、磨いていけば周囲に個性として認識してもらえる。

 

さて自分の場合の個性はなんとなるだろう。

ようやくどういうことをすればいいのかわかった気がする